6月4日から6月10日迄は歯の衛生週間です。
虫歯になりにくい丈夫な歯をつくるポイントは偏食をしない、1口に最低50回~100回噛んで食べる事等だそうです。
食事の時間は長くかかってしまいますが良く噛んで食べる事によって丈夫な歯をつくるだけでは無く、体調も良くなるそうです。
自分の食生活を思い起こしてみると子供の頃は偏食が多かったですが今ではあまり偏食は少なくなりましたが1口に50回も噛んで食べてないです…
先日、80歳でエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎さんも50回~噛んで食べているそうです。
見習わなくては…
経理部 o
ビ-ルと枝豆
枝豆はアルコ-ルから肝臓を保護する働きがあるそうで、枝豆に含まれる、アミノ酸のメチオニンはアルコ-ルから肝臓を守る作用が
あるといわれているそうです。
また、肝臓にたまったコレステロ-ルの脂肪を分解する働きがあり、レシチンというリン脂質が豊富に含まれているそうです。
ゴ-ヤチャンプル-
ゴ-ヤはビタミンCが豊富で、しかも、ゴ-ヤのビタミンCは加熱してもこわれにくく、ビタミンCはタンパク質と一緒にとると
ストレスに対する抵抗力が高まったり、コラ-ゲンの生成を促すので、豆腐のタンパク質と合わせると理想的だそうです。
これから夏本番、夏バテや体調をくずさないよう色々な野菜の食べ合わせで健康な体に。
室蘭は朝方は肌寒いですが、夕方になるにつれて気温が上がり暑くなってきました。
本州では30度を超えている所もあるようですが室蘭は20度位なのでもう少しで夏という感じです。
昨日の夜も蒸し暑くてアイスを買って食べました。
冷たい物を食べると内臓まで冷えるそうなのでこれからの時期は冷たい物の食べ過ぎには気を付けましょう。
経理部 o
本日5月16日は「旅の日」だそうです。
1988年に日本旅のペンクラブが制定したもので、松尾芭蕉の「奥の細道」への旅立ちを
記念し制定されました。
個人的にツアーで観光地を巡るようなものより、一人または少数で時間に縛られず気ままな旅行の方が好きだったりします。
投稿者:営業部H
年に何回か行くんですが、コ-スも色々で、ボリュ-ムがあってとにかく新鮮。
今年のGWは天気が悪かったですが、天気の良い日はテラスがあるので海を眺めながら炭焼きと一杯なんて最高す。
先日、登別市内のパン屋さんでイチジクとナッツ入りのパンを見つけました。
レーズン入りのパンは良く見かけますが、イチジク入りのパンは珍しいなぁと思い、買って食べてみたらクセがなくて美味しかったです。(写真は上手く撮れませんでしたが)
イチジクは普段あまり馴染みの無い果物ですが不老長寿の果物と言われ、整腸作用や美肌効果もあるそうです。
ぎゅっと握った時のこぶし1個分が1日の果物の摂取量のめやすと言われていますが中々実行出来なくて普段は野菜ジュースを飲んだりしています。